11月の第4木曜日。
アメリカではサンクスギビングの日。感謝祭。
丸ごとターキーの中に、いろいろ詰め物をして、焼いて、
そのターキーを中心として、
家族や友人たちと集まってみんなでパーティする日。
そして次の日は、
ブラックフライデーと呼ばれる。
サンクスギビングが過ぎれば、クリスマスまであと1ヶ月をきるので
各お店は、その金曜日から特別なセールを行う。
そして、客によるクリスマスプレゼントなどのの消費で、お店が一気に黒字になることからつけられたみたい。
ハワイでは、アラモアナセンターの特別セールを行う各お店に前日から並ぶ人もいる。
そのため、お店も毎年のことなので朝6時とかにオープンするところもある。
Happy Thanksgiving!
It doesn't have to be too perfect but respect simplicity and always have smile on your face :) Enjoy every single moment of your life
2014年11月28日金曜日
2014年11月26日水曜日
Road Trip Day 6: Ceder City to Zion National Park to Las Vegas, Nevada
ロードトリップ6日目。
朝、外気温をチェックするとマイナス3度。寒すぎるでしょ
朝日を見ようと外に出たけど、反対側だったので見れず。
安モーテル。朝食付きと書いていたが、フロントにはコーヒーしかない。
コーヒーだけもらって、9時半ごろ出発。
まずは、ガソリン($3.39/Gal)を入れ、近くのマクドで朝マック。もちろんドライブスルー
そして、せっかくシーダーシティにきたので、近くにあるSouthern Utah Universityに見学に。
やっぱりアメリカの大学に行っていたためか、自由に中に入れるのを知っていてか、
なぜか大学を見ると、ついつい寄りたくなる。ブックストアーとか特に。大学グッズがキニナル。
大学内の木々が秋の色を発していて、すごくきれい。
素敵なキャンパスでした。
そして、次にザイオン国立公園に向けて出発。
11時すぎに到着。
入場料$25。
自然が作ったもの
すばらしい。
時間があまりなく、ささっと感じでまわって、でてきた。。。せっかくきたのだけど。。。
そして、ブリスキャニオンも寄りたかったけど、
次回にまわすことに。。。
そして、ラスベガスへ目指す。
外の乾いた空気を感じる。
暑い。
冷房を効かせて走る。
Welcome to Nevada
の看板前で写真を撮り、
ラスベガスへ着いたのは、
15時ごろ。
まだホテルを決めていなかったので、
車でぐるりと周り立地を確認しながら、
ブッキングドットコムやカヤックで安いホテルを探し、
かなり立地の良いflamingoへ泊まることに!!
カジノは基本セルフ駐車場が無料!!!素敵すぎる!
バレットだとお金いるけど、私たちには必要無い!
チェックインして部屋を確認すると、景色も広さもベッドも部屋も素敵すぎる!
一つ、フロントからかなり遠い。。。
しかもカードキーがあかず、疲れ果てているのに、もう一度フロントへ行かないといけなくなり、険悪ムード。
ま、部屋が素敵だったのでよかった。
そのあとは、ハッピーアワーを探し、ストリップ沿いをうろうろ。
ベラッジオの噴水の見えるバーで、飲むことに。
ラスベガスでは路上でも飲酒が許されている。
ストリートパフォーマーもたくさん。
写真もとりまくり。
しかし、ストリートで立っている、コスチュームを着た人たちに注意。
気軽に写真を一緒に撮ってくれるが、そのあとチップを求められるので。。。
安くて$5とか高くて$20とか。
私たちはそれを知らず、しかもエルモとか普通のキャラと写真を撮らされ、
あとからお金を求められたが、あいにく細かいお金がなく、
そしたら、両替あるって言い出し、
$100も出したら、帰ってくるお金がちょっとしかないだろうと瞬時に判断し、
コインをちょろっと渡し、その場からそそくさと去った。笑
ベラッジオの噴水ショーは30分ごとにある。夜は15分ごと?
昼も綺麗だけど、夜はサイコーにきれい。ライトアップもあるし。
無料だから、何回でも観れる。
カジノに入れば、お酒は無料。チップを渡す人もいる。
ラスベガスっていいとこ。
カジノしなくても、ホテル観光とかでも十分楽しめる。
前回は、カジノはしなかったけど、今回はしてみた。
ベラッジオのカジノ
パリのカジノ
クラウンのカジノ
そして、最後は自分のホテルflamingoのカジノ
blackjackのやり方を教えてもらったので、試しにやってみると
頭がいるけど、案外できる!
しかも儲かりやすい!!
100ドルは儲けた!と思うけど、調子にのって続けて、60ドルぐらいに減る。。。
ま、少しでも儲けたので⭕️
夜中の3時ごろまでカジノをして、そのまま部屋へ帰って就寝。。。
朝、外気温をチェックするとマイナス3度。寒すぎるでしょ
朝日を見ようと外に出たけど、反対側だったので見れず。
安モーテル。朝食付きと書いていたが、フロントにはコーヒーしかない。
コーヒーだけもらって、9時半ごろ出発。
まずは、ガソリン($3.39/Gal)を入れ、近くのマクドで朝マック。もちろんドライブスルー
そして、せっかくシーダーシティにきたので、近くにあるSouthern Utah Universityに見学に。
やっぱりアメリカの大学に行っていたためか、自由に中に入れるのを知っていてか、
なぜか大学を見ると、ついつい寄りたくなる。ブックストアーとか特に。大学グッズがキニナル。
大学内の木々が秋の色を発していて、すごくきれい。
素敵なキャンパスでした。
そして、次にザイオン国立公園に向けて出発。
11時すぎに到着。
入場料$25。
自然が作ったもの
すばらしい。
時間があまりなく、ささっと感じでまわって、でてきた。。。せっかくきたのだけど。。。
そして、ブリスキャニオンも寄りたかったけど、
次回にまわすことに。。。
そして、ラスベガスへ目指す。
外の乾いた空気を感じる。
暑い。
冷房を効かせて走る。
Welcome to Nevada
の看板前で写真を撮り、
ラスベガスへ着いたのは、
15時ごろ。
まだホテルを決めていなかったので、
車でぐるりと周り立地を確認しながら、
ブッキングドットコムやカヤックで安いホテルを探し、
かなり立地の良いflamingoへ泊まることに!!
カジノは基本セルフ駐車場が無料!!!素敵すぎる!
バレットだとお金いるけど、私たちには必要無い!
チェックインして部屋を確認すると、景色も広さもベッドも部屋も素敵すぎる!
一つ、フロントからかなり遠い。。。
しかもカードキーがあかず、疲れ果てているのに、もう一度フロントへ行かないといけなくなり、険悪ムード。
ま、部屋が素敵だったのでよかった。
そのあとは、ハッピーアワーを探し、ストリップ沿いをうろうろ。
ベラッジオの噴水の見えるバーで、飲むことに。
ラスベガスでは路上でも飲酒が許されている。
ストリートパフォーマーもたくさん。
写真もとりまくり。
しかし、ストリートで立っている、コスチュームを着た人たちに注意。
気軽に写真を一緒に撮ってくれるが、そのあとチップを求められるので。。。
安くて$5とか高くて$20とか。
私たちはそれを知らず、しかもエルモとか普通のキャラと写真を撮らされ、
あとからお金を求められたが、あいにく細かいお金がなく、
そしたら、両替あるって言い出し、
$100も出したら、帰ってくるお金がちょっとしかないだろうと瞬時に判断し、
コインをちょろっと渡し、その場からそそくさと去った。笑
ベラッジオの噴水ショーは30分ごとにある。夜は15分ごと?
昼も綺麗だけど、夜はサイコーにきれい。ライトアップもあるし。
無料だから、何回でも観れる。
カジノに入れば、お酒は無料。チップを渡す人もいる。
ラスベガスっていいとこ。
カジノしなくても、ホテル観光とかでも十分楽しめる。
前回は、カジノはしなかったけど、今回はしてみた。
ベラッジオのカジノ
パリのカジノ
クラウンのカジノ
そして、最後は自分のホテルflamingoのカジノ
blackjackのやり方を教えてもらったので、試しにやってみると
頭がいるけど、案外できる!
しかも儲かりやすい!!
100ドルは儲けた!と思うけど、調子にのって続けて、60ドルぐらいに減る。。。
ま、少しでも儲けたので⭕️
夜中の3時ごろまでカジノをして、そのまま部屋へ帰って就寝。。。
2014年11月24日月曜日
Dogo onsen to home
道後温泉 ちゃばるの朝食は、
バイキング
内容がよく、またまたいっぱい食べてしまった(^^;;
朝カレーにはまる。
その後、自宅に向けて出発。
途中、徳島により、ランチ。
うどん食べたかったのに、なぜかウナギ屋さんに入り、仕方なく、チビうどんのついたセットにした。
刺身とか天婦羅とかついて豪華だったけど、うどんだけでよかった。
鳴門大橋を渡り、
淡路島を30分ほどで抜け、
明石海峡のみえるサービスエリアにより、
ワタルくんを台にして、明石海峡大橋をバックに、セルフ写真をとり、
3日前に船から見上げた明石海峡大橋を、今度は車で渡り、
神戸あたりで、なぜか渋滞に巻き込まれ、
USJのツリーを横目に、
湾岸を走り、
泉佐野には、4:30pmにはついた。
車移動が多かった日。
2014年11月20日木曜日
Beppu to Dogo Onsen 別府温泉から道後温泉へ
かなり豊富で、たくさんたべてしまう。
その後、船に乗り、四国へ渡る。
70分ほどの船旅。
四国、愛媛へ到着したのは、お昼過ぎ。
そのまま、スムーズに車は進み、松山へ到着したのは14時すぎ。
松山城を眺め、
道後温泉へ到着。
思っていたより、街中にある。
本日のお宿は、
道後温泉 ちゃばる
きれいなところ。
道後温泉本館から直ぐ近く。
ホテルの部屋からも見下ろせる。
早めのチェックインだったが、部屋へ入ることができたので、
15時から展望風呂が利用可能だったので入ることに。
ゆっくり、貸切で露天風呂と、展望風呂へつかる。
そのあとは、部屋でゆっくり、
夕日も眺めることができた。
味は、スタッフの方はフルーティと言っていたが、どちらかというと苦め。
ただ、雰囲気で美味しくいただきました〜!
コースの最後のご飯は、おかわり自由。
鯛めし、栗ご飯、カレーから好きなものをおかわりできます。
これは、満足。大満足。
昨日のイタリアンは2時間半ほどかかったのに対し、今日の和食は1時間。
その後、お隣の道後温泉本館へ。
その前に、商店街をぶらぶら歩く。
からくり時計も見たが、時間が中途半端だったため、止まっていた。あと15分で動きますと言われたが、寒いので、お風呂へ行くことにした。
道後温泉本館。
ただ、雰囲気で美味しくいただきました〜!
コースの最後のご飯は、おかわり自由。
鯛めし、栗ご飯、カレーから好きなものをおかわりできます。
これは、満足。大満足。
昨日のイタリアンは2時間半ほどかかったのに対し、今日の和食は1時間。
その後、お隣の道後温泉本館へ。
その前に、商店街をぶらぶら歩く。
からくり時計も見たが、時間が中途半端だったため、止まっていた。あと15分で動きますと言われたが、寒いので、お風呂へ行くことにした。
道後温泉本館。
通常410円が、ホテルでチケットを購入していたので350円で入れることに。
女子は更衣室が二つあり、手前の方がいつもこんでいるようで、母が知っていたので、おくの扉から入った。
お風呂は、男性は二つなのに、女性は一つ。
入る時、寒かったので首まで入ろうとしたら、隣で足だけ湯につけて、体はお風呂の床に座っていた常連ぽいおばあが、注意してきた。
髪の毛をクリップで留めていたのだが、ひと束だけぴよんとでていて、それがお風呂に浸かりそうになったいたみたい。
その後、近頃の若い子は、お風呂を海水浴と勘違いしちょるみたいに、別の客と話をしていた。
私、ちゃんと体も髪の毛もホテルで洗ってきて、しかも入る前ちゃんとシャワーで体を流したんだけど、髪束一本、しかも途中で落ちてきたやつ、わざとつけてるんじゃないんだけどな。せっかく気持ち良く入ってたのに、なんか嫌な気分になった。おばあの言い方。あんな言い方されたら、もう二度と道後温泉にきたくないと思った。
そのあと、おばあはお風呂の真ん中にあるお湯が出てくるところで顔や体を流していた、その時、おばあの後ろ髪、めちゃ湯船に浸かってたんだけどな。
人のことはダメで、自分にはゆるいんだね。
思い出したくもないなー。
とりあえず、お湯は、無色透明で、和歌山の温泉ににている。
雰囲気はよかったけど、友達もいうように、普通のお風呂。
それだったら、祖谷温泉の方が、よっぽどいいかも(いったことないから)
ぽっかぽかに温もったまま、ホテルへ帰り、就寝。
女子は更衣室が二つあり、手前の方がいつもこんでいるようで、母が知っていたので、おくの扉から入った。
お風呂は、男性は二つなのに、女性は一つ。
入る時、寒かったので首まで入ろうとしたら、隣で足だけ湯につけて、体はお風呂の床に座っていた常連ぽいおばあが、注意してきた。
髪の毛をクリップで留めていたのだが、ひと束だけぴよんとでていて、それがお風呂に浸かりそうになったいたみたい。
その後、近頃の若い子は、お風呂を海水浴と勘違いしちょるみたいに、別の客と話をしていた。
私、ちゃんと体も髪の毛もホテルで洗ってきて、しかも入る前ちゃんとシャワーで体を流したんだけど、髪束一本、しかも途中で落ちてきたやつ、わざとつけてるんじゃないんだけどな。せっかく気持ち良く入ってたのに、なんか嫌な気分になった。おばあの言い方。あんな言い方されたら、もう二度と道後温泉にきたくないと思った。
そのあと、おばあはお風呂の真ん中にあるお湯が出てくるところで顔や体を流していた、その時、おばあの後ろ髪、めちゃ湯船に浸かってたんだけどな。
人のことはダメで、自分にはゆるいんだね。
思い出したくもないなー。
とりあえず、お湯は、無色透明で、和歌山の温泉ににている。
雰囲気はよかったけど、友達もいうように、普通のお風呂。
それだったら、祖谷温泉の方が、よっぽどいいかも(いったことないから)
ぽっかぽかに温もったまま、ホテルへ帰り、就寝。
2014年11月19日水曜日
別府温泉 Beppu Onsen Hot Springs
福岡県、新門司港から
大分県、別府温泉まで
車で約二時間ほど。
別府のサービスエリアで
コーヒーブレイク
その後、初めの温泉
鉱泥温泉へ。
朝しか営業していない。
ここは、すごくよかった。
入湯料は、高めの800円だけど
泉質がよいみたい。
地元の方々の湯治で隠れ人気みたい。
私が行った時も、地元の方がいて、入り方のレクチャーをうけた。
泥だから、水中が見えないから、
入るときはこの棒をもって、絶対こっちから入る。とか
泥を混ぜに、管理人のおばちゃんがちょくちょくきてくれるとか
どろは顔に塗らなくてもいいとか。
3回ぐらい出たり入ったり繰り返し。
最初と最後は入り口にある深い湯船のお湯で体を流すこと。
でたあとは、ぽっかぽかになった。
そこで出会ったおばちゃんがいうには、
その後行く予定の有名な紺屋温泉の泥湯は行かないほうがいい、と言っていた。
結局その後行ったが、老舗というか、腐った感じのところで、泥も汚いと聞いていたので、入ってるだけで、泥を塗らなかった。
入湯料は、母の身障者の割引もなく、一人1100円。高い。
ほんと話の種で、もう行かないと思う。
最初に行った、鉱泥温泉は、また行きたい。
お昼は、明礬(ミョウバン)温泉の茶屋で、大分名物とり天を食べた。衣がサクサクで、つけて食べるカボスポン酢も、かなりおいしかった!合格。
地獄巡りは、鉱泥温泉にあるボウズ地獄と、国指定の海地獄。両方各400円。地獄全部巡る場合は、8箇所で2100円。
そして、14:30前には、
杉の井ホテルへ。
部屋が空いていたため、無料アップグレード。かなりよい部屋だった!海が見える、スイート並みの部屋。
ラッキー(^o^)/
その後、部屋から歩いて棚湯、アクアガーデンへ。
棚湯は男女別、アクアガーデンは水着を着て入る温水プール。夜には噴水ショーがある。夜18:00~ 1時間ごとに、15分間のショー。夜22時が最終。
どちらからも、別府湾を眺望できる。
棚湯に先に入り、ゆっくりリラックス。
温もったところで、同じ脱衣所で水着に着替えて、アクアガーデンへ。
アクアガーデンに行くには、長い階段を降りないといけません。。。
そして、プールへ入る前にシャワーを浴びてくださいと、スタッフの方。
いざプールへ。
温水プールなので、冬でも全然寒くない!
ちょうど韓国のTV撮影があったようで、モデルのような方がポーズをしていた。
見たけど、だれかわからない。
プールも棚湯のようになっていたが、母の足が悪いので、一つのプールで泳いだりした。
他には、塩分濃度5%のプールがあり、中に入ると、水中で音楽が流れてリラックスできるようになっていた。
体が自然と浮いてくる。
ま、子供だともっとプールを楽しめたと思うけど、大人のプールはそんなに時間をとらない。
また、棚湯へ戻って温もり、部屋へもどる。
夜は、イタリアン。
出来たばかりの店らしく、
お試しとして、プラス1000円でコース料理を楽しめる。
7時45分からの予約。
コースが終わったのは9時半ごろ。
かなーり長い。
そもそも2部制にしているせいもあると思う。
4部ぐらいにわけないと、あの人数じゃ料理もささっとでてこない。
料理の味は、おいしかったけど。
メインの牛肉が一番よかった!通常プラス500円を体験なのでプラス料金なし。
これは満足。ただここにたどりつくまで時間がかかりすぎ、前菜やパスタ、お代わり自由のパンのおかげで、お腹いっぱいの中の美味しい肉。ちょっと残念。
最後はデザート。
おなかいっぱいで、ティラミスとかケーキ類は、味を楽しむより、食べないと!っていう感覚で食べた。
ディナー後、最後の噴水ショーが夜10時なので、いそいで部屋へ行き、着替えてシャトルバスにのり、アクアガーデンへ。ギリギリ間に合う。
しかし、ショーはといえば、、、先日ラスベガスでベラッジオの噴水ショーをみたばかりなので、え??っていう感じだった。
きれいなのは綺麗だったけど、そこまで。。。
比べるのが間違ってるけどさ。。。
がんばって見に来たのに、すこし残念だった。
そのあと、棚湯へ入り、
外のイルミネーションを楽しみ、
部屋へ。
このイルミネーションはすっごくきれい!!!これは、おすすめ!噴水ショーを見るより、ぜんぜん楽しめる!
寝る前に、本館にあるみどりの温泉へ。
ぬくもり、ぐっすり。
温もったところで、同じ脱衣所で水着に着替えて、アクアガーデンへ。
アクアガーデンに行くには、長い階段を降りないといけません。。。
そして、プールへ入る前にシャワーを浴びてくださいと、スタッフの方。
いざプールへ。
温水プールなので、冬でも全然寒くない!
ちょうど韓国のTV撮影があったようで、モデルのような方がポーズをしていた。
見たけど、だれかわからない。
プールも棚湯のようになっていたが、母の足が悪いので、一つのプールで泳いだりした。
他には、塩分濃度5%のプールがあり、中に入ると、水中で音楽が流れてリラックスできるようになっていた。
体が自然と浮いてくる。
ま、子供だともっとプールを楽しめたと思うけど、大人のプールはそんなに時間をとらない。
また、棚湯へ戻って温もり、部屋へもどる。
夜は、イタリアン。
出来たばかりの店らしく、
お試しとして、プラス1000円でコース料理を楽しめる。
7時45分からの予約。
コースが終わったのは9時半ごろ。
かなーり長い。
そもそも2部制にしているせいもあると思う。
4部ぐらいにわけないと、あの人数じゃ料理もささっとでてこない。
料理の味は、おいしかったけど。
メインの牛肉が一番よかった!通常プラス500円を体験なのでプラス料金なし。
これは満足。ただここにたどりつくまで時間がかかりすぎ、前菜やパスタ、お代わり自由のパンのおかげで、お腹いっぱいの中の美味しい肉。ちょっと残念。
最後はデザート。
おなかいっぱいで、ティラミスとかケーキ類は、味を楽しむより、食べないと!っていう感覚で食べた。
ディナー後、最後の噴水ショーが夜10時なので、いそいで部屋へ行き、着替えてシャトルバスにのり、アクアガーデンへ。ギリギリ間に合う。
しかし、ショーはといえば、、、先日ラスベガスでベラッジオの噴水ショーをみたばかりなので、え??っていう感じだった。
きれいなのは綺麗だったけど、そこまで。。。
比べるのが間違ってるけどさ。。。
がんばって見に来たのに、すこし残念だった。
そのあと、棚湯へ入り、
外のイルミネーションを楽しみ、
部屋へ。
このイルミネーションはすっごくきれい!!!これは、おすすめ!噴水ショーを見るより、ぜんぜん楽しめる!
寝る前に、本館にあるみどりの温泉へ。
ぬくもり、ぐっすり。
2014年11月17日月曜日
Hankyu ferry: Osaka to Fukuoka
大分、温泉の旅。
大阪、泉大津港を5:30pm に出航。
出航前に船から見ることができた、夕日が素晴らしかった。船のスタッフの方が教えてくれたおかげ。ありがとう\(^o^)/
船の中で、晩御飯、お風呂、睡眠、朝ごはんをすませ
福岡、北九州市新門司港に6amに到着。
あたりはまだ真っ暗。
これから、大分まで車で走ります。
ちなみに、なぜ大分港にしなかったかというと、値段的な問題。門司港へ行く方が断然やすいし、家から近場の泉大津港から乗れるから。
さて、6:25am
やっと空が明るみを帯びてきた。
2014年11月16日日曜日
Road Trip Day 5: From Denver Colorado to Cider city Utah
ロードトリップ5日目。
まず朝から、デンバーダウンタウンへ。
せっかくここまできたのだから、ダウンタウンぐらいは見ないとね。
デンバーは、なんかいい雰囲気。
最後はSafewayへ寄って、水や食料を調達し、
再びUtahへ向かう。
フリーウェイからみるコロラドの街は、
今の季節
イチョウやさまざなま木が、いろんな色をなしてて
とても綺麗。
カラフルコロラドだった。
遠くに見える、ロッキーマウンテンは、雪で覆われていた。
その時なにもおもわず、
ロッキーマウンテウンを越える時、
だんだんと雪が降ってきた!!
道路もアイス。
普通の車なのに、スリップしないかとても心配だった。
途中ガソリン補給へ、
外は雪国。
スノボウェアを着ている若者たちもちらほら。
この、ロードトリップ
ほんといろんな季節を味わっている。
暑くてタンクトップになる時から、
寒くてコートを着る時。
すごいなー。
とりあえず、
山越えすると、また秋にもどる。
ロッキー山脈
すごい
またいつか行きたいな。
途中のHot springsとか
楽しそうなものがいっぱい
その後、、ずーーーーっと車を走らせ、
夕日を追いかけるように
ユタへ入る。
水平線に、太陽が
沈んでいく。
ほんと素敵な空間を運転できて、
とっても幸せ。
その後は、
まっくらなユタを走っていき、
シーダーシティというところの
安モーテルを直前にbooking.comで予約
Value Inn
Value Inn
34ドルという破格。
しかも、フロントのおじさんが違う値段を出してきたので、
ブッキングトットコムで予約した値段と違うって言ったら、
いくらだった?って聞かれて、
$34ぐらいって答えると、
じゃあそれでって。
えっ?それでいいの?ってなった。
しかも、フロントのおじさんが違う値段を出してきたので、
ブッキングトットコムで予約した値段と違うって言ったら、
いくらだった?って聞かれて、
$34ぐらいって答えると、
じゃあそれでって。
えっ?それでいいの?ってなった。
しかし、安いのはよかったが、暖房が壊れていた!がーん
外の温度は、一桁台。。。
とりあえず、安く泊まれるし
バスルームにはなぜかサウナのようなものがついてるし、
バスルームにはなぜかサウナのようなものがついてるし、
布団はいると暖かいし、
ねれる場所がある幸せを噛み締める。
2014年11月13日木曜日
Las Vegas Bellagio Fountains HD
http://youtu.be/F6blUHx3atM
Watch with HD
I love my camera.
How clear it is. Music also very clear even it was outside on noisy street.
Watch with HD
I love my camera.
How clear it is. Music also very clear even it was outside on noisy street.
How come YouTube censored my video !? The music was from fountains and it was not from me. I don't understand.

自由人 ブログランキングへ
自由人 ブログランキングへ
Road trip Day 4: from Moab to Arches National Park followed by Denver, Colorado
ロードトリップ4日目。
この日、朝日をアーチーズナショナルパーク内にある、
有名なデリケートアーチ(Delicate Arch)で見ようということで、
朝5時半ごろ起き、ホステルを出発。
近くのマクドのドライブスルーでコーヒーを買い、アーチーズナショナルパークへ向かう。
約10分ぐらいで入り口に着く。
ゲートには誰もおらず、通常$10〜$25ぐらいの入場料を支払わないといけないが、
そのまま素通り。朝早くということもあり、無料で開放しているのかな。
真っ暗ななか、上へ上へと登っていく。周りをみると、高い岩みたいなのがいっぱい。真っ暗だったので、それが何かそのときはわからず、ただなんか動き出しそうで怖かったが、運転を続けた。
明かりは、この車のあかりだけ。
他に車が、ちらほらと。しかし、デリケートアーチの場所まで調べていなかったので、
迷ってしまう。真っ暗な中。。。
だんだんと朝日が昇ってきたのか、周りが明るくなってきた。
ヤバいと思いながら、一度は入り口付近までもどったが、もう一度奥へ奥へと進んでいくと、看板を発見!
デリケートアーチ、あっちと→がされている。
ぶいんと車を走らせ、終点がデリケートアーチの駐車場だった。
カップルもいたので、いそいそとついていく。
すぐあると思いきや、約1時間ほど、岩を登ったりの繰り返し。
まるで、ロードオブザリングやフォビットの映画に出てくる場面のような感じ。冒険している感じ。
途中で、石で積んだ道しるべを発見。
まだまだ奥へ。
そしてやっと到着。まだ太陽があがっていなかったのかすこし陰っていた。
人もちらほらいた。
とりあえず、撮影して、朝日を拝む。
ほんと、この辺りの地形、興味深い。大自然が作りだした、素晴らしいもの。
ここにこれて本当によかった。
これ、もうすこし年齢がいくと、ここまでこれないかも。
足場もよくないし、ちょっと危険。
ただ見るかいがある。
この日、朝日をアーチーズナショナルパーク内にある、
有名なデリケートアーチ(Delicate Arch)で見ようということで、
朝5時半ごろ起き、ホステルを出発。
近くのマクドのドライブスルーでコーヒーを買い、アーチーズナショナルパークへ向かう。
約10分ぐらいで入り口に着く。
ゲートには誰もおらず、通常$10〜$25ぐらいの入場料を支払わないといけないが、
そのまま素通り。朝早くということもあり、無料で開放しているのかな。
真っ暗ななか、上へ上へと登っていく。周りをみると、高い岩みたいなのがいっぱい。真っ暗だったので、それが何かそのときはわからず、ただなんか動き出しそうで怖かったが、運転を続けた。
明かりは、この車のあかりだけ。
他に車が、ちらほらと。しかし、デリケートアーチの場所まで調べていなかったので、
迷ってしまう。真っ暗な中。。。
だんだんと朝日が昇ってきたのか、周りが明るくなってきた。
ヤバいと思いながら、一度は入り口付近までもどったが、もう一度奥へ奥へと進んでいくと、看板を発見!
デリケートアーチ、あっちと→がされている。
ぶいんと車を走らせ、終点がデリケートアーチの駐車場だった。
暑さに要注意って表示。水を持っていきましょう。朝は、全然余裕 |
すぐあると思いきや、約1時間ほど、岩を登ったりの繰り返し。
まるで、ロードオブザリングやフォビットの映画に出てくる場面のような感じ。冒険している感じ。
そしてやっと到着。まだ太陽があがっていなかったのかすこし陰っていた。
人もちらほらいた。
とりあえず、撮影して、朝日を拝む。
ほんと、この辺りの地形、興味深い。大自然が作りだした、素晴らしいもの。
ここにこれて本当によかった。
これ、もうすこし年齢がいくと、ここまでこれないかも。
足場もよくないし、ちょっと危険。
ただ見るかいがある。
ゆっくりと大自然を堪能した後、モアブへ戻ることに。
朝マックで、パンケーキを食べ、
ホステルへ戻り、準備をしてからチェックアウト。
その後、モアブタウン内を見学し、
ここからが長い、、
そう、コロラド州デンバーへ!
70号線を通り、一気に向かう。
途中、何カ所か、ガソリン+コーヒー休憩をとりながら、
コロラドの広い大地、
ロッキー山脈を超え、
デンバーに到着したのは、
夜8時ごろかな。
とりあえず、ダウンタウンの友達の友達おすすめのバーへ。
コロラドビールを堪能。
詳細は後日。
キプリングスというところでモーテル
戻ったのは朝2時頃
なぜか バスルームのドアがない。
が、友達二人は酔っていたので、気にせず。
私はそそくさとシャワーを浴びて、寝た。
登録:
投稿 (Atom)