ページ

2013年9月29日日曜日

Emirates Airline エミレーツ航空

今日は、大阪スカイビルディングで、エミレーツ航空のInitial screening testがありました。

行ってきました!

書類が通ったのか、応募した皆さんが受けることができたのかわかりませんが、たくさんの人たちがいましたー

最初にEmirates Airlineのリクルート用のビデオを見て、そのあと、3人ずつの面接でした。

1つの会場で、面接官が4人、4隅に座っており、それぞれに面接官1人につき3人の受験者という感じでした。

面接内容も、番号が早い順に1人づつ聞いて行く感じで、面接官からの質問も入り交えて、1人5分ぐらいのスピーチのような感じでした。

ただ始終穏やかで、ちゃんと準備して行けば良かったと思いました。

内容は、自己紹介、海外経験、サービス経験、サービス業で困難だったこと、でした。
一緒に受けた子は、モルディブで働いていたり、キャビンアテンダントとして働いていたり、英語も同じくらいのレベルだったので、面接官は、おそらく説明会でちょろっと言っていたように、使っている単語がビジネス向きかどうかみていたのかな。

今までにない、良い経験ができて、よかったです。

ビデオをみていると、仕事の大変さは伝わりましたが、それと同時に、この会社で働いて見たい、働きたいって思いました!

会社の成長スピードが速く、年々就航しているとしが増え続けるので、エアーリッジの方も覚えるのが大変とおっしゃっていました。

しかし、それだけ、いろいろな国に飛ぶこと、行くことができ、想像しただけでとてもエキサイティング!!!

プロモーションも一番早くてエコノミーからファーストクラスまで8ヶ月しかかからなかったという方がいるみたいで、もしチャンスがあれば、私も一生懸命働いて、昇進したいなぁと、まだ通ってないのに、ビデオを見ながらそんなことを思っていました。

ドバイには行ったことがないけど、エミレーツ航空の素晴らしさを垣間見れた気がします。

Wish I had a good luck :)

一週間ほどで結果が提出した郵便葉書で送られて来るみたいで、もし通過すると、10月30日31日に、スクリーニングテストがあります。

今日受けられた皆様、お疲れ様でした!!!

Uca's
Mahalo!

エミレーツ航空を受けたいけど、英語が苦手。。。という方。
まずは、ハワイの語学学校グローバルビレッジハワイで英語力を身につけませんか。実際航空業界で働いている方も、この学校に英語を学びにこられてます。
https://www.facebook.com/gvhawaii.jp?ref=hl


2013年9月28日土曜日

Washington D.C. & New York City

最近、ずっと頭の中にある二つのシティ。ワシントンDCとニューヨークシティ。

直感が呼んでるのかな。

今年末から来年1月、旅立とう。

2013年9月11日水曜日

京都 Kyoto part 2

陶芸の送料は1箇所につき700円なので、電車賃よりガソリンと高速代より、全然安いので、自宅郵送にしました。ただし、北海道や沖縄は値段が別だったと思うので、ホームページを確認して下さい。

空いていれば20分ほどでできます!
場所は、嘉祥窯。http://www.kashogama.com/

オススメです!!丁寧に教えてくれます。

そのあと、二寧坂、清水寺の赤い門 仁王門まで、ぶらぶらとあるき、お土産屋さんでサンプルなど
つまみつつ、車へ戻りました。

ちなみに車は、高台寺の駐車場へ停めました。一時間500円で、その後は30分単位で250円です。

次は、私のサンダルが潰れたので、靴屋さんさがしで1時間ほど潰れてしまいました。。。靴屋さんっていうのが、おそらく入りくんだ道にしかなく、車で大きい道を走る私たちには、見つけれるはずがなく、結局は、カーナビでイオンモールを探し、やっとのことでニューサンダルGETです。

そしてそのころには、2時になっていたので、祇園へ戻り、お昼ご飯を探し歩き回り、限界がきたので、そばの旗が見えたので、「へん古」というところへ入りました。
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26012846/

大将自慢の天ぷららしいですが、ここで食べるのは、とろろそばとかおろしそば、もしくはにしんそばがいいと思います。天ぷらは、油っこくて、母はもたれていました。。。

私は、天丼を頼んだのですが、ごはんの量が値段の割に少なく、、、母のそばを少しもらいました。。おおぐいなのかな、私?
最後に、2代目みたいな人に、よく焼けてるねって言われ、はい(ハワイに1年半日焼け止め塗らずに過ごしてましたから)と心の中で思いながら、白いですねーと返しました。

商店街通りの、土井志ば漬けへ行き、漬物のサンプルを食べまくり、店長お勧めを購入。

その後、母に連れられて、縁切り神社の安井金比羅宮へ。健仁寺の近くにあります。http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

「悪縁を切り、良縁を結ぶ」です。

紙代100円を納めて、おかれているマジックペンで右に切りたい縁、左に結びたい縁を書きます。そして、紙がたくさん貼りつけられている真ん中に丸のあいた石があるので、ノリで張り付ける前に、「表」という石に立ち、書いた紙に息を吹きかけ、穴をくぐります。そして反対側にある「裏」という石に立ち、また息を吹きかけ、穴をくぐります。そして糊で石に張り付けるそうです。願い事を込めながら。

今まで京都に何度も来ていたのですが、ここは初めての場所で、新鮮でした!

切りたい縁があるなら、いってみてくださいね。

車で、高台寺注射用へ移動し(1時間500円)、
帰路につく前の一休みで、昔からわらびもちと鯉で有名な「洛匠」へ。
http://www.rakusyou.co.jp/

草わらびもち(700円)とコーヒーフロート(600円)を頼みました。

久々の京都、人、車、バイク、自転車。。。がいっぱいすぎて、かなりの疲労です。
京都は、泊りで行くのがいいのかな。365日これだったら、めまいがする。

ゆっくり、楽しみたい人は、三千院がいいかも。

そして、夏の京都は、すごーく暑いです。
秋の紅葉、冬あたりが、ほっこりできていいのかもしれません。

では、京都へ行かれる方、
楽しんできてくださいねー!
霊山観音








京都 Kyoto

Kyoto ...

それは、日本人はもちろん、海外からも人気の場所。

そんな京都へ、日帰りドライブへ行ってきました。

自宅から車で一時間弱。

な、はずが、行きの高速で事故渋滞。。。約一時間も渋滞抜けるのにかかりました。。。

朝8時にでて、最初の目的地である、霊山観音に着いたのが、10時過ぎ。。。

9月半ばに入りかけですが、もちろん残暑厳しく、あっついです。。

霊山観音には、入り口の外からも見えますが、おっきな白い観音様がいるところです。高台寺の横です。

母曰く、そこには私のお姉ちゃんが眠っているそうです。
ということで、不定期のお参りをしました。

お姉ちゃんのおかげで私がいるそうで、生を下さったことに感謝をしなければ。




死は、私にとって怖くありませんが、生を下さったからには、しっかりと生きて行きます。自分なりに。

霊山観音の中には、石を触り願い事をしながら丸い石を右回りで三回回ると、必ず願いが叶うそうです。

他に、良縁の神様もいます。

観音様の中に入ると、十二支のそれぞれの観音様がいます。私は子年なので、子年の観音様に50円のロウソクに火を灯火ました。

ながれ子の小さな観音様が、入って右手の方にケースの中にたくさん並んでいます。お姉ちゃんを探すのに大変でした。母が番号を覚えていなかったので。。。しかし苗字が書いてあるので、探せば見つかります!約15分くらいで見つかりました。ふとみあげると、私の方を向いてくれていました!

お参り後は、三年坂へ歩いていき、階段のところにある、かさぎ屋という、古くからある甘党のお店で、京都ぜんざいと、宇治金時氷を食べ、一息つきました。
中は、クーラーがかかっていて涼しいです。そして、美味しいです。16名ぐらいしか入らないくらい、小さなところですが、逆に落ち着きます。

階段を登り切ったところの左手にある陶芸教室は、私のオススメです。値段もこの辺りでは手頃で、粘土は大、中、小と選べるのですが、コップや湯のみを作りたいのなら、小で十分です。1800円で、二週間後、引き取りにいくか、送ってもらうか選べます。私は大阪の南に住んでいて、